2016年3月25日金曜日

20160320 ヨコヅナサシガメ (横綱刺亀) 幼虫

ヨコヅナサシガメ (横綱刺亀) 幼虫
Agriosphodrus dohrni (Assassin bug Nymph)
学名:Agriosphodrus dohrni
カメムシ目 Hemiptera
サシガメ科 Reduviidae

サクラのウロに潜む。陽気に誘われて出てきたっぽい。
黒光りのする体色に白と赤の斑点がおどろおどろしく、刺されると激痛を伴うらしい。
捕食性のカメムシで、サシガメの仲間を英語では "Assassin bug" と言うのだと。

中国原産の新参者(最初の発見は1928年・九州)の外来種で、西から東へと分布拡大中。
アメリカシロヒトリ・ヒロヘリアオイラガなど、同じく外来種の天敵だそうだが、
在来種への影響はこれからの研究課題なのだろう。

この木は公園内に植えられた古木で、子供でも手の届く高さにあるウロなので、
子供たちが触らぬよう、やっぱり対策は必要かも。

参考:ヨコヅナサシガメ / 国立環境研究所 侵入生物DB
 https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60420.html

2016年3月24日木曜日

20160323 ニワウメ (庭梅)

ニワウメ (庭梅)
学名:Prunus japonica
バラ科 Rosaceae
サクラ属 Prunus
ニワウメ亜属 Subg. Lithocerasus
シノニム:Cerasus japonica / Microcerasus japonica
花は淡紅色または白、この木は淡紅色。

ユスラウメに比して、

  • 雄蕊の数が 10本近く多い(ニワウメ30本余り、ユスラウメ20数本)
  • 蕾が丸っこい(花弁の大きさのわずかの差と包み込む雄蕊の本数に起因か)
  • 花柄が目立つ(ユスラウメはごく短く、芽鱗の中に隠れる)
  • 葉、萼片、若枝、実、芽鱗は無毛(葉裏の葉脈上に僅かにある程度)(ユスラウメは多毛)
  • 葉は長楕円形(ユスラウメは倒卵形)
  • 若葉は赤みを帯びる(ユスラウメは緑)
  • 葉のシワがあまり無い(写真2)(ユスラウメは波立つ感じ) 
  • 葉の展開開始は、開花より僅かに遅い(ユスラウメはほぼ同時) (が、ニワウメは花付きが多いので展開し始めの小さい葉が見えにくいだけかも)
  • 枝の開帳は斜上(ユスラウメはやや上向き)
  • 若い枝は樹皮が裂ける場合もあるが地肌に艶が無く、年数を経た主枝・側枝も光沢は無い。
  • ひこばえが多く出て株立ちになりやすいらしいが、剪定・手入れをされた株は一本立ちにされているので、それだけでの判断は難しい。
  • 実が熟す時期がユスラウメより遅いらしい(今後の観察課題)。

以上、ウチのユスラウメ・その親木との、とてもローカルな比較。

2016年3月21日月曜日

20160320 サンシュユ (山茱萸)

2016-03-20
サンシュユ (山茱萸)
Flowers of Japanese cornel
学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.
ミズキ科 Cornaceae ミズキ属 Cornus
音読みすればヤマグミだが、
いわゆるグミ(ナツグミ・トウグミなど)はグミ科で
仲間ではない。
昨年の今頃はまだ蕾が多かったが、今年はすでに満開。

2015 season

2016年3月17日木曜日

20160316 白花沈丁花

Winter Daphne (White)

シロバナジンチョウゲ
学名:Daphne odora cv. Alba
ジンチョウゲ科 Thymelaeaceae
ジンチョウゲ属 Daphne

沈丁花はダフネなのか。
葉の形や開花時の印象がが月桂樹に似ていることが
命名の由来なのだろうか。
月桂樹の花は黄色で4月頃開花。


2016年3月9日水曜日

20160224 ハーデンベルギア ヴィオラセア 'フリー アンド イージー'

Hardenbergia violacea 'Free 'n' Easy'
和名(総称として):コマチフジ (小町藤)
マメ科 Fabaceae
ハーデンベルギア属 Hardenbergia

穂軸・花柄・萼がくすんだモーヴ色(mauve taupe)、花弁も、特に裏側がほんのりマローな感じ(pink-mauve)。
旗弁(きべん)の根元は黄色。
なので、H. violacea 'Free 'n' Easy' と推定。
かつてウチにも紫色の品種があった(#1)。夏場の日照りと乾燥で3年でダメにしてしまった。
ハンギングの置き場所として不適切だったのだと思う。

原産国のオーストラリアなどでは、数十種類の園芸品種があるようだが(#2)、
日本でも一般的なのは、
紫花:H. violacea 'Happy Wanderer'
白花:H. violacea 'Alba'
ミックス:H. violacea 'Happy Duo'
淡ピンク:H. violacea 'Rosea'
紫白絞り:ハーデンベルギア '舞姫'
など




#1:
Hardenbergia violacea ハーデンベルギア ヴィオラセア(小町藤)
種 (Seed pod)
2010-06-22  http://www.23hq.com/juria/photo/5725422

花 (Flowers)
2011-03-20 http://www.23hq.com/juria/photo/6585783
2010-02-28 http://www.23hq.com/juria/photo/5454196

Hardenbegia violacea (23 Photo Sharing: Search juria's photos)
 http://www.23hq.com/juria/search/display?mode=photos&search_key=923FB50EE0491833BA8F7

#2:
一口に紫とかピンクとか言ってもその色味は様々、
また性質も、ツル性のものから低木様に茂るもの、花穂が垂れさがらず上向きのもの、
あまり大きくならないもの、葉の形状や色味など。以下、その一部だがネットから拾い集めたもの。

e.g.

ツル性 climbing form
'Canoelands' - purple,
'Walkabout Purple' - purple, compact type
'Blushing Princess' - mauve-pink
'Candy Wrapper' - pink
'Pink Fizz" ' - pink
'White Out' - white, upright flower spikes
'Sweet Heart' - purple, upright flower spikes
'Sea of Purple' - violet, upright flower spikes

低木性 shrubby form
'Purple Clusters' 1m
'Purple Spray' - purple
'Mini Ha Ha' - purple, very compact
'Bushy Blue' - blue-purple 75cm cpmpact type
'Pink Spray' - pale pink , 80cm cpmpact type
'Blushing Princess' - mauve pink
'Flat White' - white